こんにちは!まごころプランニングの米井です。
まごころプランニングでは、お客様から最も信頼されるファイナンシャルプランナー(FP)事務所であるために、様々な情報を発信していきます。
今日は、ご相談の多いファイナンシャルプランについてご説明いたします。
◆ そもそもファイナンシャルプランって?
ファイナンシャルプランとは、あなたやあなたのご家族様の夢や目標を実現するために、経済的側面からの計画です。
ただ単に、「節約しましょう」「貯金をしましょう」だけでは続きません。
夢や目標と、現在の生活。その両方をしっかりと見極めた上で計画を立てることがとても重要です。
◆ ファイナンシャルプランの立て方について
計画の立て方は大きく以下の3つのステップになります。
1.目標を立てる
2.現在の状況を調べる
3.具体的な計画を立てる
以下にそれぞれの詳細を説明させていただきます。
====
1.目標を立てる

まず一番大切なのは、あなたの素敵な将来をイメージすることです。
さあ、思い描いてください!
明日からの楽しくて光り輝く未来を。
その先にある、あなたが本当に望む将来を。
その将来を実現するためには、いつ、何に、どれくらいのお金が必要かを知っておく必要があります。
ファイナンシャルプランは「お金を貯めること」ではありません。
夢や目標を実現するために「適切にお金を使うこと」です。
そのためにしっかりとお金の動きを理解しましょう。
2.現在の状況を調べる

目標を立てた次は、今おかれているあなたの現状を調べましょう。
まずは収入にあたる、毎月のお給料や事業所得。土地や建物を持たれている方は家賃収入など、年間のおおよその収入を洗い出します。
次に支出を調べます。毎月の生活費や、保険料、お子様の学費などが支出にあたります。
さらには、現在の貯蓄はどれくらいか?投資にどれだけかけているか?税金は?など、さまざまな面でのお金・資産の状況を調べます。
ここでのポイントは、「副業をして収入をアップさせる」「保険内容を見直して保険料を削減する」「税金対策をして納税額を下げる」ではなく、現状どれくらいのお金・資産が入ってきて、出ていっているのかを客観的に把握することです。
3.具体的な計画を立てる

目指したい将来と、現在の状況が分かれば、あとはそこにたどり着くための計画になります。
ただ、ここでポイントとなるのが「実現可能な計画であること」です。
最短距離で目標を実現しようとすると、無茶な計画になりがちです。
「支出を減らそう!節約しよう!」だけだと、息が詰まる生活になります。
実現可能な計画にするためには、
・収入を増やす
・支出を減らす
・投資を最適化する
・保険を見直す
・税金を理解するなど
複数の側面から、それぞれに無理のない計画を立てる必要があります。
さらに、世の中の状況にあわせて、その計画を定期的に見直す必要もあります。
とても大変なことですが、それでもあなたとあなたのご家族の素敵な将来のために、ファイナンシャルプランニングをされることをオススメいたします。
また、いままで私たちにファイナンシャルプランをご相談いただきましたお客様のお声を紹介しております。
よろしければご参考ください!
適切に計画されたファイナンシャルプランは、将来を実現するのはもちろん、毎日の生活の安心感にもつながります。
何かお困りごと、ご相談されたいことがありましたら、お気軽にまごころプランニングまでご相談ください!