まごころコラム

どんなファイナンシャルプランナーに相談すればいいの?

2023.06.26

どんなファイナンシャルプランナーに相談すればいいの?

こんにちは!まごころプランニングの米井です。

いきなりですが皆さん、「ファイナンシャルプランナー」という言葉はご存じですか?

テレビCMやネットなどでもたびたび紹介されますが、具体的にどんなことをしてくれるのかよく分かりませんよね(笑)。

そこで今回のまごころ通信では、ファイナンシャルプランナーの仕事内容と、あなたにピッタリのファイナンシャルプランナー事務所の選び方を紹介させていただきます。

◆ファイナンシャルプランナーが行う業務とは?



一言でいうと「お金に関する専門家」です。個人や家族のお金の管理や、将来の目標達成のための資金計画などを作成します。

具体的には以下のような内容をお客様と相談しながら進めてまいります。

【現在の財務状況の評価】

 収入、支出、貯蓄、投資などを分析し、現在のお金の状況を把握します。

【目標設定】

お客様の将来の目標や夢を聞き、それを達成するために必要なお金や資金計画を立てます。例えば、子供の教育費、家の購入、旅行、退職などです。

【計画策定】

目標達成のために必要な手段やステップを決定します。例えば、適切な投資や貯蓄方法、保険の選択、税金の最適化などです。

【アドバイスと情報提供】

お客様に最適な選択肢やアドバイスを提供し、計画の実行をサポートします。例えば、どの投資商品が適しているか、どの保険が必要かなどを助言します。

【経過観察と調整】

 定期的に財務状況を見直し、計画が順調に進んでいるかを確認します。必要に応じて計画を調整し、変更を加えます。

私たちファイナンシャルプランナーは、お金に関する専門知識と経験で、お客様のお悩みや目標に合わせたアドバイスを行います。

お客様の財務状況や将来の目標をしっかりと理解し、より良い未来を築くために共に進んでまいります。

◆ファイナンシャルプランナーを選ぶポイントは?

ファイナンシャルプランナー事務所を選ぶ際には、以下のポイントに注意することが重要です。

【専門資格】

ファイナンシャルプランニングを専門的に提供する事務所を選ぶ際には、プランナーが適切なライセンスや資格を持っているかを確認してください。一般的な資格には、国際的な認知度があるCFP(Certified Financial Planner)などがあります。

【専門性と経験】

ファイナンシャルプランニングの専門分野や得意分野を持つ事務所を選ぶことも重要です。特定のニーズや目標に合致する専門知識を持っているプランナーがいるかどうかを確認しましょう。また、経験も重要な要素です。長年にわたって実績を積んでいる事務所やプランナーは信頼性が高い可能性があります。

【信頼と評判】

ファイナンシャルプランニングは個人の資金や将来の安定に関わる重要な分野ですので、信頼性が求められます。事務所の評判や口コミを調査し、他の顧客の満足度や信頼性について情報を収集することが重要です。プランナーの倫理観や透明性にも注目しましょう。

【提供サービスと報酬】

 提供される具体的なサービス内容や料金体系を確認しましょう。ファイナンシャルプランニングには個別のニーズに応じた多様なサービスが含まれますので、自身の目標や要件に合致するプランを提供しているかを確認し、価格についても明確な理解を得ておきましょう。

【コミュニケーションと相性】

ファイナンシャルプランニングは長期的な関係を築くことが多いため、プランナーとのコミュニケーションや相性がとても重要です。状況に応じてオンラインでの打合せに対応してもらえるかなど、相手とのコミュニケーションがスムーズにとれるかどうかを確認し、信頼できる関係を築けるプランナーを選ぶことが大切です。

これらのポイントに留意しながら、複数のファイナンシャルプランナー事務所を比較検討し、自身のニーズや目標に最も適したファイナンシャルプランナーを選ぶことをおすすめします。

◆ お客様のお声 ◆ 

今までにご相談いただいた、お客様のお声を紹介しております。

お客様のお声はコチラ

よろしければご参考ください!

何かお困りごと、ご相談されたいことがありましたら、お気軽にまごころプランニングまでご相談ください!